英会話教材「Listen Talk(リッスントーク)」でシャドーイングの入口が見つかった♪ もう少しわかるようになるかも…!と希望が見えた♪ [修行中メモ]
何年かリアルな英会話スクールに通っていたのですが、ここ2、3年思うように通えなくなってしまったので、いろいろ考えた末、9月から休学したうさでございます。
通い始めた頃は頑張っていたものの、なかなか話せるようにならないことが、しんどくなってきて、この数年はあまり勉強することもなく…というより、ほとんど英語に触れることすらなくなっていた状況でした。勉強していなかったくせに、いざ休学してみると、なんとなく不安になったんですよね…。
そんな時に、ブライトエッグス様からのご厚意で英会話教材をお借りさせていただけるというお話をいただきました。
その教材の名前は「Listen Talk(リッスントーク)」!

日経ビジネスにも連載中で、英語教育のカリスマ池田和弘氏が開発されたという最新英会話教材です。早速、通勤時間やお昼休みを活用して使い始めてみました。
通い始めた頃は頑張っていたものの、なかなか話せるようにならないことが、しんどくなってきて、この数年はあまり勉強することもなく…というより、ほとんど英語に触れることすらなくなっていた状況でした。勉強していなかったくせに、いざ休学してみると、なんとなく不安になったんですよね…。
そんな時に、ブライトエッグス様からのご厚意で英会話教材をお借りさせていただけるというお話をいただきました。
その教材の名前は「Listen Talk(リッスントーク)」!

日経ビジネスにも連載中で、英語教育のカリスマ池田和弘氏が開発されたという最新英会話教材です。早速、通勤時間やお昼休みを活用して使い始めてみました。
「和食にすと」合格しました♪ がくぶんの「和食にすと養成講座」その3 [修行中メモ]
記事が遅くなってしまったのですが、足を骨折していた間、出来なくなってしまったことも多く、生活するだけで精一杯だったけれど、「勉強」はできる! と思い直し、それまで続けていた「がくぶん」さんの「和食にすと養成講座」の勉強を再開しました。目標は6月中に「合格」すること! でした。

(テキストは毎日持ち歩いていたので、かなりヨレヨレになりました(笑))
前半、中盤は、DVDで進められる教材だったこともあり、わりとすんなり進んでいたのですが、後半に入り、DVDなしのテキストのみになって、前回の記事でも、「少し難しく感じるようになってきた」と書きましたが、やはりかなり苦戦しました。
内容的には興味深いのですけれど、インプットしておきたい情報が多くて…!! 正直なところ、ちょっとだけ挫折しかかったことも書き添えておきます^^;;

前半、中盤は、DVDで進められる教材だったこともあり、わりとすんなり進んでいたのですが、後半に入り、DVDなしのテキストのみになって、前回の記事でも、「少し難しく感じるようになってきた」と書きましたが、やはりかなり苦戦しました。
内容的には興味深いのですけれど、インプットしておきたい情報が多くて…!! 正直なところ、ちょっとだけ挫折しかかったことも書き添えておきます^^;;
がくぶんの「和食にすと養成講座」その2☆DVDで日本の行事食を学ぶ〜テキストは難しくなってきた… [修行中メモ]
春のお彼岸も過ぎ、暑さ寒さも彼岸まで…とはいうものの…お彼岸は少し暖かく過ごせたけれど、東京はまた少し寒くなってきました。
お彼岸といえば…「ぼたもち」食されましたか?

さてここでクイズです(笑)。
「ぼたもち」と「おはぎ」の違いってご存知ですか?
(答えは、次の章の下に書きました( ´艸`))
がくぶんさんの「和食にすと養成講座」を受講させていただいております。DVDの2枚目に入り、「日本の行事食」を学び始めました。「ぼたもち」も「おはぎ」も行事食ですね♪ ほんのさわり部分だけですが、今回は学んだ知識のちょっとだけおすそ分け(ネタバレ)や感想をポストしますね。
お彼岸といえば…「ぼたもち」食されましたか?

さてここでクイズです(笑)。
「ぼたもち」と「おはぎ」の違いってご存知ですか?
(答えは、次の章の下に書きました( ´艸`))
がくぶんさんの「和食にすと養成講座」を受講させていただいております。DVDの2枚目に入り、「日本の行事食」を学び始めました。「ぼたもち」も「おはぎ」も行事食ですね♪ ほんのさわり部分だけですが、今回は学んだ知識のちょっとだけおすそ分け(ネタバレ)や感想をポストしますね。
「Rosetta Stone(ロゼッタストーン)」ってどんな語学教材なの? MacにDLして英語の勉強を始めました♪ [修行中メモ]
ロゼッタストーンと聞いて、あれ? ロック・グループの名前? はたまた昔化粧品にあったような記憶も…?! ということを書くとすぐに世代がバレてしまいますが、この記事でご紹介したい「ロゼッタストーン」は、語学教材のロゼッタストーンなのです( ´艸`) 外国語全24言語が揃っているというのには驚きました!

今回は、ソースネクスト様より、ダウンロードして使える「ロゼッタストーン(英語)」をご提供いただき、さっそく始めてみました。今年は「お勉強」にご縁があって、嬉しく思います。

今回は、ソースネクスト様より、ダウンロードして使える「ロゼッタストーン(英語)」をご提供いただき、さっそく始めてみました。今年は「お勉強」にご縁があって、嬉しく思います。
がくぶんの通信講座「「和食にすと養成講座」を受講し始めました☆その1 [修行中メモ]
先週末の毎日新聞(web)で「甲州ワイン」の輸出量が20倍にもなったという記事を見つけました。日本のワインが外国で高い評価を受け始めた理由の一つに、和食が「ユネスコ無形文化遺産」に登録され(2013年12月)、和食人気が高まったことがきっかけとなったのだとか。
和食に合うワインはやはり同じ日本のワインだよね(もちろん! 美味しいからということが大前提ですけれど)っていうことで注目度がアップしているようなのです。

実はこのたび、がくぶん様からのご厚意で、「和食にすと養成講座」をモニター受講させて頂けることとなりました。(ありがとうございます!)
勉強を始めたからこそ、このニュースもすごく気になってしまったみたいです。この記事の内容はワインではないので、あしからず(笑)。
和食に合うワインはやはり同じ日本のワインだよね(もちろん! 美味しいからということが大前提ですけれど)っていうことで注目度がアップしているようなのです。

実はこのたび、がくぶん様からのご厚意で、「和食にすと養成講座」をモニター受講させて頂けることとなりました。(ありがとうございます!)
勉強を始めたからこそ、このニュースもすごく気になってしまったみたいです。この記事の内容はワインではないので、あしからず(笑)。