SSブログ

がくぶんの「薬膳マイスター養成講座」を修了し「国際薬膳食育師3級」資格を取得しました♪☆その5(最終章)☆ [修行中メモ]

昨年1年かけて勉強してきたがくぶんの「薬膳マイスター養成講座」。昨年12月に無事、修了認定試験を終えて「国際薬膳食育師3級」と認定していただきました!

32503修了証.jpg


認定証や修了証などは別料金だったので取り寄せようかかなり迷ったのですが、自分の欲しかったものは「資格」というわけではなく「知識」だったので申込むのをやめました。といってもまだちょっと迷いは残っているので、取り寄せるかもしれませんけれど…^^; 「薬膳マイスター養成講座」は自分の中でとても有意義な通信講座だったと思います。

今日の記事は、最後のスパートにどんな勉強をしたのか、ちょっと振り返ってみたいと思います。


072g.jpg
●テキスト4「目的別薬膳」

まずは最後のテキスト4巻に入ってから学んだことをさらっとご紹介します。タイトルの通り、目的に合った薬膳メニューを具体的に学べる作りになっていました。

32504薬膳4.jpg


ダイエット薬膳、美容・美肌の薬膳、冷えを改善する薬膳、疲労回復薬膳、能力アップ薬膳。さらに胃腸を健やかにする薬膳、アレルギー・花粉症を改善する薬膳等々。

特に面白いなと思ったのは、ダイエット薬膳の章で「薬膳カラーダイエット」と題されていたところ。
チェックシートに従ってチェックしてゆき、自分の肥満タイプが何色なのかを診断するところから始まるのです。

32635.jpg


チェックシートを載せておきましたので、皆さんもぜひ自分の体と向き合ってチェックしてみてくださいね♪ コメントに残してくれたら、どんな食材を多めに摂取したら良いかとかおおよそのところをお伝えしちゃいますよ^^

○が多い人→白・黒フードダイエット=イライラ・ストレス太り
△が多い人→青(緑)フードダイエット=血液ドロドロ・脂肪太り
◇が多い人→黄・赤フードダイエット=むくみ・水太り

32107高麗人参.jpg

生薬の一つ「高麗人参」 ↑

私はどれもそれなりにチェックが入ったのですが、青(緑)フードが一番多めでした^^; 実は12月に健康診断を受けたのですが、ギリギリセーフだったものの、やっぱり血液ドロドロ系の数値が高めだったので、こんなに簡単に出来るチェックシートでも侮れません(笑)。

こんな感じでテキスト4はまさに自分という最も身近に対象となる事例があるということも興味が持続した一つじゃないかと思います。


072g.jpg
●試験と結果を振り返り

「生薬」ってなんて読むの?(答え=しょうやく)ということすら知らなかった私が薬膳を学ぶなんてとんでもないことかもしれない…なんて思ったし(笑)、難しい生薬の名前を覚えていけるのかしら? って不安も持ちながら始めた講座でした。けれど、がくぶんの通信教育の教材がとても興味深く作られていたことや、最短で半年で学んでいく構成でありながら、更に半年は無料で追加受講出来るというシステムにも助けられ、完走することが出来ました。

32500成績表認定試験.jpg


仕事を持っている者にとってはこの半年があるのとないのとでは絶対にちがいますもの。ぎりぎりいっぱいの1年をかけて私は受講させていただき、講師の方々の励ましもあって完走出来ました。関係者の皆様、ありがとうございました。

試験は1回だけ1問間違えてしまったのがちょっと悔しいのですが、最後の「修了認定試験」も100点を取れたのがすごく嬉しかったです。

30309さつまいもサラダ.jpg


とはいえ、受講を終えても身についていないことの方が多いし、お野菜や生薬についてはテキストをまだまだ手放せません。普段の食事に上手に取り入れていけるように、意識的に考えることとか、これからもテキストなどは見直していくつもりです。(写真 ↑ は「クコの実のさつまいもサラダ」)


072g.jpg
●薬膳を扱っているレストランで

先月、夫とあっちこっちで「ぶら撮り」した帰りにたまたま見つけた「薬膳中華」という文字。「枸杞の実」というレストランに入りました。

まずは「薬膳酒」をということで、夫は「疲労回復酒」(右)、私は“肩凝り、腰痛の方、忙しい仕事に携わりカラダをよく使う方に” という「活血通絡酒(かっけつとおらくしゅ)」(左 )をオーダー。↓

32093薬膳酒.jpg


ちなみに「疲労回復酒」には鹿茸(ロクジョウ)が、「活血通絡酒」には、五加皮(ごかひ)が入っているそうです。メニューには何が入っているのか書かれていなかったので、店員さんに聞いちゃいました♪ どちらの生薬もなんとなく名前を耳にした程度しか知らなかったので、へぇ〜と。

お味は…まさに「薬」っぽくて慣れない人は飲むのが大変かもっっっという感じでした^^; こういうあたりは、本場の「薬膳」なのかもしれませんね。

私が受講した「薬膳」の講座は、板倉啓子先生がアレンジされた「和漢膳」という、日本人の体質に合わせた美味しいメニューに置換えてくれているものだったので、やっぱりちょっと違うんだなぁと実感。


こちらは「特製薬膳海鮮焼きそば」。↓

32095焼そば.jpg


何が入っているのかなぁ〜って生薬を探してみました。

32100焼そば生薬.jpg


まだテキスト上でしか知らず、購入してみたいなと思っていた生薬とのご対面もあったので、たまには「薬膳レストラン」巡りみたいなことをやってもいいみたい♪ こちらは、薬臭さはなく美味しくいただけたメニューでした。


072g.jpg
●まとめ

講座を終えて、改めて教材のDVD「基礎編」を見てみると、本当に納得のいくことばかりでした。

薬膳は「病気になる前に病気を予防する」免疫力と身体の機能を高める食事のこと。そしてそれは、特別な食事ではなく、生活の中に普通に取り入れていくことが可能な食事ということもよくわかりました。

32101杏仁豆腐.jpg

( ↑ クコの実が入った杏仁豆腐)

「薬膳(和漢膳)」の講座で教わったことは、これからも何度も振り返りながら、一つずつ自分のものにしていきたいと思います。

日本人の体質に合わせた和漢膳を採用しているがくぶんさんの「薬膳マイスター養成講座」は、きっとどのご家庭でも役に立つ情報がいっぱいつまっていると思います。

何かを始めたいとか、興味を持たれた方がいらっしゃれば、「薬膳マイスター養成講座」は私的にはとてもわかりやすく学べた講座だと思ったので自信をもってお薦めできます♪ 資料請求は無料なので資料だけでもお取寄せされてはいかがでしょうか。リンクを貼っておきますね!

こちらからどうぞ[次項有]薬膳マイスター養成講座



〈今までの歩みの記事〉

[次項有]がくぶんの通信講座を始めます! その1☆教材が届くまで
[次項有]通信講座で「薬膳(和漢膳)」をスタートしました☆その2
[次項有]「薬膳マイスター養成講座」テキスト1の課題提出とテキスト2に突入!☆その3
[次項有]がくぶんの「薬膳マイスター養成講座」受講中☆その4☆テキスト2〜3へ進み
[次項有]当記事=がくぶんの「薬膳マイスター養成講座」を修了し「国際薬膳食育師3級」資格を取得しました♪☆その5(最終章)☆






+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+



スポンサードリンク



nice!(14)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 14

コメント 16

suzu*

おばんどす^^
ウチが携帯からの投稿が出来ひんと嘆いてますが。。
「頑張ってはるな^^」は うささんの方ですがな。
全く どんだけ努力家やねん^^
薬膳酒♪
むかぁ~し昔「養命酒」いうのん飲んだことありますわ。
ほんでむちゃくちゃ不味かったんを覚えてまする。
漢方薬独特な香りとあいまって 舌に残る苦味?
あんなんが無けりゃ 健康ん為にも飲んどきたいとこです。
クコの実。 美味いですよね?
by suzu* (2013-01-22 01:42) 

風太郎

これは良い資格ですね!
とても健康に気を使う生活になりそうです (^^
by 風太郎 (2013-01-22 10:18) 

としぽ

こんにちは。
会社にいる時に色々な講座を受けさせられましたが続かなかったです。
しっかり自分のものになさるのは良いことですね。おめでとうございます。
by としぽ (2013-01-22 11:11) 

nyan

すご~~い!

なんか、いろいろ相談したくなっちゃうw
 
by nyan (2013-01-22 23:16) 

うさ

>suzu*さん
いえいえ、私は自分のペースで好きなことをやっている程度なので、「頑張る」というより「楽しむ」感じでしょうか(笑)。だから、普通の人の倍も時間がかかったし。多分、本気出せば3ヶ月くらいでも修了までいけそうな分量かもしれません。そして修了したからといって、まだまだ全然自分のモノになっていない感じでもあるので、そのとっかかりを作ってくれたという方が合っているかも。

養命酒って美味しいのかと思っていました。なんだか見た感じ甘そうなイメージを勝手に抱いていましたが。いつかは更年期とかでお世話になるのかなぁとか漠然と思っていたのですが(笑)、薬膳(和漢膳)学んだことによって、自分の食生活に取り入れていけるものなのだなと思い始めています。養命酒って結構お高いですものね。まぁ、生薬もそれなりのお値段はするけれど。。。

クコの実はちょっと酸味があってフルーティーなお味です^^ 私的には好きな味です♪
by うさ (2013-01-23 23:16) 

うさ

>風太郎さん
普段食べるものをちょっとだけ意識するようになってきました♪ まぁ、自分や夫の健康診断の結果とかからも、もう年齢的にちゃんと気をつけていかなければいけないこともわかってきたこともあり、すごく良いタイミングで出会えた講座だったと思います^^
by うさ (2013-01-23 23:17) 

うさ

>としぽさん
ありがとうございます^^
会社で講座を受けさせていただけるなんて、ある意味羨ましいです♪ とはいえ、こういう講座って自分で興味がないと結構辛いものですよね。この講座が修了と同時に終了はしたくないので、これからもネットという情報も+駆使しながら、生活にうまく組み込めていけたらいいなと思っています♪
by うさ (2013-01-23 23:18) 

うさ

>nyanさん
いえいえ、続ければみんなが取れる感じですよ♪ ちなみにnyanさんは上のチェックだとどの記号が一番多くなりましたか? まぁ、nyanさんはすごくスタイルが良いのでダイエットはしなくて良いとしても、自分に少し足りない栄養素的なこともわかるので、今度こっそり教えてくださいね(笑)。
by うさ (2013-01-23 23:18) 

nyan

>わ~、ありがと~、心強いわ~^^
by nyan (2013-01-27 23:44) 

sig

おめでとうございます。もう1年たったのですね。苦闘?のあとが多少疲れた教科書に見て取れました。〇△◇テストは一つも該当しませんでした。いぇい!
by sig (2013-01-28 17:40) 

うさ

>nyanさん
いつでもどうぞ〜^^
by うさ (2013-01-29 00:15) 

うさ

>sigさん
ありがとうございます^^ そうなんですよ。あれから1年。月日の流れは早いですよね。
>苦闘?のあと
あ、よくぞ気がついてくださいました(笑)。毎日、通勤バッグに入れて持ち歩いていました。テキストは、1冊が薄くて軽かったので、これも良かった点ですね♪ 書き忘れていました^^;
そして、な、なんと! ○△◇テスト一つも該当されなかったなんて、優秀過ぎではありませんか〜〜@_@ 世の中にはそんな方もいらっしゃるんですね〜とただただ驚きです。私ったらどんだけ多いのでしょうorz
by うさ (2013-01-29 00:19) 

みんこ

おぉ〜お見事っ!無事、修了しましたかぁ〜!!
おめでとうございます。仕事もしながら最後までやり遂げるとは、
素晴らしいことです。さすがっ、うささん!!
認定証を申し込むのをやめたとのことっ。賛成です。
日本の教育ビジネスには嫌気がします。お金を集めることしか考えていない…
って感じ。ちゃんと修了したんだから、それで十分っ。一番欲しかったのは
「知識」だもんね。同感。。すばらしーっ!!
by みんこ (2013-01-30 10:01) 

うさ

>みんこさん
ありがとうございますぅぅぅぅ〜☆
無事修了したといっても、知識としてまだまだ覚えていないことの方が多くて、ちょっと恐れ多くて「この資格もっています!」的には言えない感じでもありますけれど、とりあえず提出物だけは提出し遂げました! というところです。認定証は自分的には、やっぱり何か形で残しておきたい気持ちもなくはないのですけれどねぇ。。。まぁ、仕事にするつもりもないので誰かに見せる機会もないのであれば…という感じで後ろ髪ひかれつつあきらめたっていうのが本音です^^; 教材は手元に残るし、これからもまだまだ教材を本当に「自分のもの」に出来たら、胸をはってこういう資格持っています! って言いたいなと思います^^
by うさ (2013-01-31 14:06) 

moz

おめでとうございます。こんなに忙しいうささんが、資格をとられるなんてすごいです。
きっと時間を上手く使われているんだろうなぁ~。少しずつ、地道にやられているんでしょうね。見習わないと ^^;
薬膳の資格、食べるものをまた違った角度から見られて面白いのでしょうね。
知識は持ちすぎていけないってことないですものね。
by moz (2013-02-11 11:04) 

うさ

>mozさん
ありがとうございます^^
資格をとったといっても、まだまだ身に付いていない気がしています^^; あと内容がとても面白かったので疲れて帰る電車でも楽にテキストを読むことが出来たということも大きかったですね♪
だから…時間はあまり上手に使えているとは言えないのですけれど…。もっと自分のものに出来るようにあとは実践で学べていけたらなぁと思っています♪
by うさ (2013-02-11 21:29) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0