SSブログ

通信講座で「薬膳(和漢膳)」をスタートしました☆その2 [修行中メモ]

前回「序章」のおおまかなあらすじは…

通信教育の「がくぶん総合教育センター」で「薬膳マイスター養成講座」という通信講座を始めることにした私ですが、教材が届き、わくわくしながら開けたものの、もしかして…とても難しいのでは…とちょっとだけビビってしまいました。こんな私ですが、続けることが出来るのでしょうか?


ガイドブック23588.jpg


さて、今回はいよいよスタートしての感想です。
実は難しそうでちょっと引いたものの、まずは講座を始める前に読む「学習のためのガイドブック」に目を通したところ、そんな不安が一掃され、受講するのがとても楽しみになったのでした。

●まずはDVDの基礎編を見たよ♪

学習のてびきにも書いてあったのですが、まずはこれを見るとおおよその流れがわかるということもあり、百聞は一見にしかずということで、2枚入っていた教材のDVDの「基礎編」から見ることにしました。

カバーDVD23554.jpgDVD基礎編23553.jpg


とはいえ、なかなか腰を落ち着けてDVDを見ている時間がとれないな…と思ったので、パソコンで別作業しながらDVDを…という「ながら見」から最初はやってみました。

途中何度も、パソコンの別作業が中断するくらい、興味深いお話が出てきたんですよ。それで結局、2回も通して見てしまいました。そして、見終わってから思ったのが、「早く教材のテキストを開きたい!」とそんな気持ちになっていたんです♪

DVD画像23581.jpg


確かに難しい(聞き慣れない)言葉もいくつか出てきたのですが、全てが理解出来なくても、ペース的に進めていけそうな気がしてきました。


●「薬膳」ってなあに?

先日、「通信講座で『薬膳』を始めたのよ」と友人に話したところ、
「薬膳って何?」との質問が。
確かに、聞き慣れない言葉なのかもしれませんよね。

そんなこともあってか、テキスト1もそこから始まりました。

テキスト23546.jpg


薬膳とは、東洋医学の理論を取り入れた健康料理。「生薬」というのがお料理に含まれているそうです。ちょっとした不調に合わせて食材を選んで作るお料理なので、病気になりにくい身体作りのために必要な栄養素を摂取する目安になるもの…という位置になるのかなぁ。勉強を始めたばかりなので、まだうまく説明が出来ないみたいですけれど^^;

今回学ぶ講座の監修・指導をしてくださっている板倉啓子先生は、「薬膳」が日本人に合うように「和漢膳」という言葉に置き換えられていました。漢方や薬草の勉強もしていくみたいです。


●因幡の白兎

もともと「薬膳」って中国が発祥地で、歴史的背景などもテキストに出てきました。歴史が苦手な私にはちょっと大変だなぁとは思ったものの、読み進めていくと…

マーカー23551.jpg


日本で初めて「漢方」が処方されたのはなんと! 日本神話(古事記)に出て来る「因幡の白兎」だということを知って、驚きました♪ 覚えていますか? このお話。

毛をむしりとられた白兎になんとかという神様が蒲の穂を利用して治す方法を教えてあげたという(なんて適当な…(笑))、あのお話です。まぁ、兎が最初に海を渡りたいがために嘘をついたことが毛をむしられたきっかけになったので、自業自得ということもあるのですけれどっっっ。

因幡の白うさぎ23549.jpg


蒲の穂って本当に手触りが気持ちよいのですよ。私は幼い頃、祖母の家の池で蒲の穂を初めて見て(触れて)、その時、祖母からこのお話を聞きました。懐かしいな…。あの肌触りの優しさはいまだに感触として思い出せるくらい。そのお話が日本の初めての「漢方」となると、「漢方」自体がとても身近に思えてきてしまいました^^


●これからの展開は

テキストが1冊終わるごとに試験(指導課題の提出)があります[たらーっ(汗)] 最近、めっきり記憶力が弱っている私なので自信はないのですが…こういうのは確かに勉強の目安になるので、しっかり提出していきたいと思っています。

指導課題集23593.jpg


ちなみに実践でお料理を作り始めるのはテキスト2が終わった後半になるみたい。だけど、「レシピ集」がついてきているので、材料を揃えて作ってみることは可能です^^ 「生薬」というのを使うお料理なんですけれど、うんと身近なところで言うと「しその葉」等もこの「生薬」に含まれるみたいなので、さっそく意識的に使ってみようかなと思っています♪

しそ23594.jpg


その他にもスーパーでも見かける「枸杞子」(クコの実)とか、海松子(松の実)等もレシピの中にあったので、さっそく購入してみました。手に入りにくい食材は、購入出来るようにもなっているので、作ってみたい料理が出てきたら、注文してみようかと思っています。

レシピB23556.jpg


次回は試験を受けた感想になるのかな…。点数がどれだけとれるのか、全く見当もつかなくて不安と言えば不安ですが…。とにかく最初の関門のテキスト1をやり遂げられるように頑張ってみます^^v

薬膳を勉強してみたい方はこちらからどうぞ。資料請求は無料です!
[次項有]薬膳マイスター養成講座



薬膳(和漢膳)だけじゃなく、がくぶんさんでは、様々な通信講座が用意されています♪ どの講座も資料請求は無料なので、気になる講座があればぜひぜひ資料を請求してみてくださいね♪

[次項有]がくぶん


上記の続き「薬膳」その3を読む
[次項有]「薬膳マイスター養成講座」テキスト1の課題提出とテキスト2に突入!☆その3







+・+・+・+・+・+・+・+・+・+・+



スポンサードリンク





nice!(14)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 14

コメント 10

明

面白そうですね。
なんだか興味が出てきました♪
by 明 (2012-01-19 10:33) 

和

スゴイですね! 大人になってからの勉強、素晴らしい。
薬膳っておぼろげにしかわからないですが
食育+漢方のような感じでしょうか。
韓国ドラマのチャングムの誓いを見てから
東洋医学や漢方が気になっています。
by (2012-01-20 07:44) 

うさ

>明さん
明さんか、明さんのお母様って、確か…栄養士さんの資格を持っていらっしゃったような記憶があるのですけれど、そのお話をうかがった時に憧れているとコメントをつけたと思います^^ ちょっと違うけれど、方向的にはそんなに大きく違わない「薬膳」じゃないかな…と♪ 食品のこと、生薬のことを知って、日常の食卓に取り入れられるようになるまでにはちょっと時間がかかりそうですけれど、とっかかりとしては楽しく学んでいけそうです!!
by うさ (2012-01-20 13:47) 

うさ

>和さん
ホント、大人になってからの勉強って、よっこらしょって腰を持ち上げないとなかなか始められないものですよね。やりたいからといって、家計も考えなければいけなかったりしますし(苦笑)。薬膳って、和さんの書かれていらっしゃるように「食育+漢方」というのも近いところじゃないかと思います。私もまだ「これだ!」って云い切れないのですが^^: どうやら、病気になるのを防ぐために自分のちょっとした身体のバランスを考えながら、補正してあげるような食事みたいです。
韓国ドラマ、見ていたんですか? 私はそれ見ていないのでわからないのですが、医療ものなんでしょうか。
by うさ (2012-01-20 13:49) 

こうちゃん

お、そういえば英会話もやっていましたよね。
次なる通信講座ということは
英会話はマスターしたんですね、
とたまには、イジワルなコメントでした。v^^*
by こうちゃん (2012-01-22 20:16) 

うさ

>こうちゃん
いぢめちゃ、いやん ^^;
英会話は難しくて…とても1年程度の講座では無理に決まっているじゃないですか〜^^; だけど実際に行っている英会話スクールのレベルが一つアップ出来る試験を受ける権利(ややこしい)を得ることが出来ました♪ 二人の先生からの推薦をいただけたのです☆ それはそのうちまた書こうと思っているんですけれどねぇ(大汗)。
by うさ (2012-01-22 20:27) 

mau-mauu

ここだけの話。漢方の勉強をまったくやらないで国家試験を受けたペーパードライバーならぬペーパー薬剤師です。ここだけの話。。。(^^;)
今度教えてくださいな(^^;)
by mau-mauu (2012-01-29 10:30) 

うさ

>mau-mauuさん
漢方薬って、日本の医療というか、病院というか、入ってきたのは本当に最近のことのようですよね。処方出来るお医者さんも100%じゃないと本にも書いてあったので、軽く驚きましたが(笑)、薬剤師さんでもそうなんですね。中国では日常に入り込んでいるから「薬」の感覚じゃないということも読みました。なので、「薬」という文字がついているけれど、生薬については知らなくても大丈夫っす(笑)。まだまだ歴史的背景しか勉強していないので、これから具体的な効能とか出てくるんじゃないかと思います。講座の様子は、今後も毎月アップしていくので、お楽しみに〜♪ (なんて書いちゃって大丈夫かな私・・?!)
by うさ (2012-01-29 15:59) 

みんこ

因幡の白兎の話、なるほど〜!と思いました。
あの蒲の穂にも薬効があるのですねぇ。
我が家にもクコの実、松の実は常備されていますよー。
クコの実は、ご飯を炊く時に(雑穀米でまぜまぜで炊くとき)
ちょっぴり追加して炊いたりしています。松の実はサラダに
パラパラと散らしたり。体のためにも良かったのねぇ〜。
ちょっと嬉しい。
by みんこ (2012-01-31 22:24) 

うさ

>みんこさん
みんこさんは、すでに「薬膳」体験されているのと同じじゃないですか〜〜☆ 中国でもやっぱり、身体に良い物がすでに家庭に根付いているから、「薬膳」という意識がないんですって。それって、私が目指したいところなんですよね〜〜〜。もう、すでにみんこさんはその域だなんて(笑)! クコの実をご飯にいれて炊くのは初めて知ったので、ちょっとやってみますね♪ また使い方とかぜひ教えてください^^
by うさ (2012-02-01 00:44) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0